【意外と知らない!】ポスティングを依頼する際の注意点
今回はポスティングを初めてご依頼される方のためにポスティングを依頼する際の注意点についてまとめました。
依頼前にポスティング会社に確認しておく必要があるのでぜひご活用ください。
1.投函禁止マンション、禁止ポストに対する対応
投函禁止と書かれているマンションや、ポストには基本的にポスティングはできません。
また、チラシが大量に入っているポストに対してのポスティングも意味がないのとクレームにつながるリスクがあるため配布はできません。
だからポスティングで配布エリアの100%チラシ配布することは難しいです。ポスティングをする際は配布したいエリアの世帯数を調べ、その世帯数の85%ほどを配布枚数にするとちょうど良いでしょう。
2.雨の日の配布について
ポスティングを依頼したことない方からすると意外と思われるかもしれませんが、ポスティングは基本的に雨の日にはお休みとなります。
理由はせっかくのチラシが濡れてしまうと広告宣伝効果が薄れてしまい、濡れたチラシを受け取った方はいい気持ちはせず、場合によってはクレームに繋がってしまうこともあるからです。
まとめ
ポスティングを依頼したことない人は知らなかった内容もあるかと思います。
初めてのポスティング依頼でも広告宣伝効果を得られるためにもポスティングに対する正しい知識が必要です。
クラシード沼津では【反響がなければ意味がない!】をスローガンに一枚一枚丁寧にポスティングしています!
☆全配布員GPS完備!
☆クライアント様に毎日日報をお送りしているから「いつ」「どこに」「何枚」配ったかわかりやすい!
静岡県沼津市・三島市・裾野市・清水町・長泉町・函南町エリアでのポスティングならクラシード沼津まで!!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
クラシード沼津 柴田